1/4

二十四節気【長月】秋を迎えるハーブの暮らしのレシピ 9月

¥4,620 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

【二十四節気 季節をたのしむ暮らしのハーブ便】

日本の伝統的な暦に基づいたこのハーブ便は、季節の変化に合わせてハーブの恵みを取り入れ、健康で豊かな暮らしを提案します。
毎回季節に合わせたテーマのハーブレシピをご用意しますので、月ごとの季節感を大切にした植物のある暮らしが手軽に楽しめます。


※お得な定期便もございます
毎月月初めに、季節のテーマに合わせた
暮らしを心地よくサポートするアイテムを
お送りします。

————————————————————
秋を迎える暮らしのレシピ
長月(9月)のテーマは
【秋を迎えるリトゥチャリア(季節の養生)】

アーユルヴェーダでは『リトゥチャリア』とよばれる季節にあわせた過ごし方の教えがあります。新しい季節へと、心身が心地よく移行していくための実践法です。

二十四節気、白露(9月7日)には草花には朝露が宿ります。少しずつ秋が深まり、虫の声や空気が澄む空には美しい雲や大きなお月さまが美しい季節です。
ゆっくりと季節が移り変わるのを感じながら秋の養生をすすめていきましょう。

キットの内容

◽️手作りツボクサオイルマッサージのキット
◽️月見茶 
◽️季節のフレッシュハーブ



◽️手づくりツボクサオイルで
セルフマッサージ

乾燥して手足が冷え始める秋の季節に、温めたハーブオイルを使ったセルフマッサージ(アヴィヤンガ)をしましょう。
アヴィヤンガは皮膚を保湿し、体の巡りをよくし、身体を温めます。
夏から蓄積された過剰な熱をとりながら、秋の風にかき乱される神経系を穏やかに静め、安定へと導きます。また冬に向けて身体を強化していきます。

今月はアーユルヴェーダハーブの中で最も重要な若返りのハーブ、この季節の心身を整えるツボクサを使って浸出油をつくり、セルフマッサージ用のオイルをつくっていきましょう。
黄金のベールに包まれるような幸福感を体感してください。

◽︎キットの内容

ドライツボクサ
ゴマ油(耐熱瓶入り)
竹串、ガーゼ、じょうご、空ボトル


◽︎ご自宅で用意していただくもの

ホットプレート(もしくは小鍋)
ボウル(小) ザル(小)

ツボクサとは?
ツボクサオイルのつくり方のレシピと
毎日続けられるセルフマッサージのしおりをお送りします



◽️十五夜のハーブティー
月見茶 〜shine〜

アーユルヴェーダでは、リトゥチャリア(季節の養生)において、秋の月光浴は夏の火照った身体を冷まし、火の質を沈静してくれ、身を穏やかに整えてくれると約五千年前から伝えられてきました。また日本人は平安時代から十五夜に月を愛で、豊穣や収穫の祈りを捧げてきました。自然とともに生きてきた私たちは、月とずっと近い関係にありました。フルムーンウォーターでつくるハーブティーを月夜に照らしていただく。一年に一度の特別な月夜をお過ごしください。


◽︎ご自宅で用意していただくもの

ガラスボトル(なければペットボトル)
ティーポット


◽️みどりの薬箱
摘みたて季節のフレッシュハーブの詰め合わせ

フレッシュハーブティーと
さまざまなハーブにも応用できる乾燥ハーブのつくりかた


▫️その他、季節に合わせた養生やお月さまとの暮らしについてのプチコラム

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥4,620 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品